呼吸療法認定士合格のすゝめ

3学会合同呼吸療法認定士を受ける人のための情報サイト

呼吸療法認定士 年間スケジュール

◆年間スケジュール◆

試験までの計画を立てるには、スケジュールを把握しておきたいですよね?

月ごとのおおまかなイメージがしやすいようにまとめているので、参考にして下さい。

f:id:shoreha5:20200226150114j:plain

 

1月

まだ対象の学会や講習会の開催がある時期です。

スタートするのに全く遅くありません

すぐに計画して今年の合格を目指して行動していきましょう。 

資格を取って、自分に付加価値をつけるチャンスです。 

ptrehasho5.hatenablog.com

 

 2月

認定講習会・認定試験の概要が、認定委員会からホームページで告知されます。

事務局ホームページの確認を定期的にしておきましょう。

 

講習会受講条件の12.5点はもう取得出来ていますか?

今年の受験を目指すなら、早めにポイントの取得をしましょう。来年以降に受けるにしても、ポイントは過去5年間有効なので、受けれる時に即行動しましょう!

 

 

3月

講習会の受講・受験の申請書類が配布される時期です。

実施要領をしっかり確認して、準備しておいてください。

配布書類は事務局ホームページで記入しダウンロードします。

 

※ダウンロード書類

・認定審査申請書

・実務経験証明書

・封筒貼り付け用紙

 

※申請書類以外に必要となる書類 *いずれもA4サイズ

・自分の医療資格を証明する免許証コピー

・取得点数12.5点以上を証明する受講証・修了証などのコピー

・顔写真付き本人確認書類 (運転免許証、パスポートなど)のコピー

 *** *** ***

+再受講希望者や過去に手続きをして講習会に欠席した方は別途

・審査結果通知書、受講票、受験票、写真票、試験結果通知書のいずれかのコピー

 

ptrehasho5.hatenablog.com

 

  

4月

申し込み受付開始です。

ある意味、第一関門と言われている申し込みは、特定記録郵便での受付です。

定員に達すると、たとえ受付期間内であっても締め切られます

油断の無いようにしましょう。

 

特定記録郵便での郵送について

ptrehasho5.hatenablog.com

 

 

5月

申請書類が受理されて、審査にも問題が無ければ、5月下旬に審査結果通知とともに、認定講習会の受講申し込み要領書類が送付されてきます。

要領に基づき、次は講習会受講の手続きを行います。

手続きが終わると少しホッとしますが、気づけば試験まであと半年です。

 

ここからスイッチが入って勉強する方も多いと思います。

長期的な学習計画を立てて、コツコツ進めて行きましょう。

ご家族のいる方は、協力体制も整えていきましょう。

 

*問題集やテキストで迷われている方は参考にしてください。↓ 

ptrehasho5.hatenablog.com

 

 

6月

講習会の受講申し込みは、6月中旬に締め切りです。

申し込みの提出、忘れてないですか?

 

なお、呼吸療法に関連する学会や講習会などへの参加もオススメです。

試験勉強で机上の学習だけでなく、こういった場に参加して刺激を受けるのも良いかもしれません。

 

*勉強方法について(Coming Soon)

 

 

7月

どうしても中だるみの時期を迎えます。が!!!

モチベーションさんは、待ち合わせ場所で待っていても、いつまでもやって来ません。

コツコツとすべき事をやるだけです。「継続」が大事です

 

来月は講習会です。

会場の場所、時間などしっかり確認しておきましょう。

(私を含め)地方組は、交通手段やお宿の手配はお早めに。

会場近くの安価なお宿は、比較的早く埋まってしまいます。

 

 

*交通手段、ホテル、会場周辺情報について(Coming Soon)

 

 

8月

8月上旬にテキストが届きます。

そして、中旬から下旬にかけて、2日間の認定講習会が実施されます。

 

受講した感想は

「講義のスピードが速い」

「講習内容が広い、深い」

「専門用語バンバン使う」

「みんなめっちゃ賢くみえる」・・・

ある程度の予習があったほうが良いです。

遅れをとらないように。

 

会場で、受験申し込み要領が配布されます。

 

 

※認定講習会について(Coming Soon)

 

 

9月

講習会の講義内容に打ちのめされ、危機感を持つと思います。

私もそのひとり、9月からちゃんと勉強を始めました。

家庭を両立しながらの方は、時間の確保が難しいと思うので、出来るだけ早い勉強開始を推奨します。

ここからの頑張りが、試験での自信につながります。頑張りましょう。

 

9月中旬には、受験申し込み手続き締め切りになります。

早めのに手続きを済ませて、勉強に集中しましょう。

 

 

10月

いよいよ迫ってきました、来月は試験です。

そろそろ追い込みの時期です。

・苦手分野を重点的に見直す

・基礎知識、数値などを完璧にする

・予想問題の数をこなして問題に慣れる

など、自分なりの総まとめを行いましょう。

 

 

11月

上旬には受験票が手元に届きます。

さあラストスパート

中旬から下旬には試験です。

しっかり体調も整えて挑みましょう。

 

 

※認定試験や試験前後の過ごし方について(Coming Soon)

 

 

12月

試験が終わり

・試験の振り返りをしたり

・我慢してきたやりたい事をやったり

一旦ゆっくりしても良いのではないでしょうか。

 

合否通知は年末に届きます。

私は、ちょうどクリスマスプレゼントとして通知を受け取りました!

 

見事合格された方は、翌年1月に認定登録をして、3月には認定証が届きます。

堂々と認定士として活躍していきましょう。

 

 

 

 *注意

2020年現在、過去のスケジュールを基にまとめているので、最新情報のチェックを忘れずにしてください。

【特に今年(2020年度)は、新型コロナウィルスの影響で、最悪の場合中止なども考えられますので確認しましょう】

 

認定委員会ホームページ*

https://www.jaame.or.jp/koushuu/kokyu/k_index.html